このページをシェアする

イベントレポート:「UNIDO新規事業ビジネスプラン研修プログラム2025」 

イベントレポート:「UNIDO新規事業ビジネスプラン研修プログラム2025」 

経済産業省の助成を受け、UNIDO東京事務所がUNIDOバーレーン事務所と連携し、避難民や留学生を中心とした日本に滞在するウクライナ人を対象に、起業家精神や関連するスキルを学ぶ機会を提供する「在日ウクライナ人女性と若者のためのアントレプレナーシップ開発トレーニングプログラム」を20246月と9月の2回にわたり実施しました。 

この度も、UNIDO東京事務所は、研修生に同トレーニングプログラムで新たに習得した起業スキルを実践する機会を提供することを目的として、日本企業と連携して研修プログラムを実施しました。 

第一回目の研修プログラムの詳細はこちらになります。

研修プログラムについて

研修プログラムは3週間(2025年2月3日~22日(2回目)・3月6日~27日まで(3回目))にわたり、日本企業の指導・支援による包括的な研修を通じて、実行可能なビジネスプランの立案とプレゼンテーションの実地体験を提供しました。 

本研修では、日本企業7と9人のウクライナ人研修生が参加し、9つの革新的なビジネスプランが生まれました。 

また、UNIDO東京事務所のスタッフ、研修生、受入企業の研修担当者によるオンライン報告会が開催され、研修生は作成したビジネスプランを発表しました。 

研修プログラムの概要 

ブロードフォード株式会社

ブロードフォード株式会社は東京にあるマーケティングリサーチとコンサルティングの会社です。

今回の研修で、国際安全保障を専攻する大学院生でもあるUNIDO研修生Y.L.は、日本における国際安全保障・公共安全機器製造分野のビジネスプランに取り組みました。

「この研修で、日本のビジネス環境におけるリサーチ業務やビジネスコミュニケーションなど、自分の希望するスタイルのビジネス経験を直接学ぶことができました。そのため、ビジネスコミュニケーションや最初のディスカッションがどのようなものか、またフォーマルな雰囲気の中でどのように交流が行われるのかを理解することができました。」 –  Y.L.さん

 

コンセプトワークス株式会社

コンセプトワークスは、主に出版、ワークショップ、コーチング/コンサルティングサービスを通じて、ストーリーテリングの力による起業家や中小企業のためのコンサルティングサービスを専門としています。

今回の研修では、UNIDO研修生のY.V.S.さんが、日本で高い評価を得ている一人起業家向けの起業本を世界市場に広めるためのビジネスプランに取り組みました。

「様々な業種の起業家と関わることで、彼らの道のりや課題、ビジネス戦略について直接知ることができ、起業家精神に対する視野が広がりました。」  – Y. V. S.さん

 

日之出産業株式会社

横浜にある日之出産業は、高度な水処理設備の導入を専門としている会社です。

今回の研修では、O.A.さん、I.C.さん、Y.K.さんの3名のUNIDO研修生が、ウクライナの水不足地域で日之出産業の特許技術を導入し、費用対効果の高い水ソリューションを提供するための事業計画に取り組みました。

「日之出産業が出展したイベントで来場者 や他の企業と交流し、地域の技術や可能性についてより深く学ぶことができました。また、マーケティングや広報についても学びました。また、国内外の企業や政府職員とのつながりもできました。」 – O.A.さん

「水処理分野における日本の先端技術の知識を得ることができ、処理とモニタリングのための最新機器に携わる機会を得ました。また、水処理システムにおける環境安全性とエネルギー効率の原則についても理解を深めることができました。」 – I. C.さん

「研究室で働く機会があり、浄化の段階を理解し、稼働中の浄化システムの1つを検査することができました。」 Y.K.さん

株式会社 日本開発サービス

JDSは東京に本社を置くコンサルティング会社で、海外民間企業への日本人専門家の紹介、海外ビジネス発展支援、ODA(政府開発援助)に関する調査・コンサルティング、翻訳・通訳・DTP、職業紹介など幅広いサービスを提供しています。

UNIDO研修生のS.O.さんは、建築・建設分野におけるAR/VR技術の導入に基づくビジネスプランに取り組み、企業と消費者の双方を対象に、リアルタイムでの視覚化、遠隔コラボレーション、カスタマイズを可能にするサービスを提供するためのビジネスプランに取り組みました。

クラフトワーク株式会社

クラフトワーク株式会社 栃木県に本社を置くクラフトワーク株式会社は、地下水を利用した熱交換技術を専門とし、持続可能な冷暖房ソリューションを提供しています。

UNIDO研修生のO.R.さんは、化石燃料に頼っているウクライナの温室や学校にクラフトワーク社の持続可能な熱交換技術を導入するための事業計画に取り組みました。

「私はこの経験を大いに楽しみ、会社とその技術について多くを学びました。日本語を練習する貴重な機会にもなりました。」 – O.R.さん

WOTA株式会社

WOTAは東京にある自律型浄水・リサイクルシステムの専門企業です。

UNIDO研修生のY.O.さんは、WOTAの独自技術であるWOTA Boxを導入することで、ウクライナ、特に水道インフラが破壊され損害を受けた戦争被災地域における水技術ソリューション流通の確立に関するビジネスプランに取り組みました。

「プログラムを通して、研修のスーパーバイザーの指導の下、ビジネス戦略の構築、ビジネスの設立と運営のための経費と収益の計算方法を学びました。」 Y.O.さん

株式会社アウトソーシング

東京に本社を置く株式会社アウトソーシングは、エンジニア、製造業、サービス業に特化した質の高い人材を提供するアウトソーシング企業です。

UNIDO研修生のN.K.さんは、障がい者や高齢者向けの食品配達のためのインクルーシブ・アプリケーション開発のビジネスプランに取り組みました。

「私にとって最も貴重な経験のひとつは、人事部について学んだことです。採用のプロセスや、従業員を採用する際に企業が考慮する重要な点、組織が持続可能な開発目標(SDGs)との整合性をどのように図っているのか、また、企業が多様性、公平性、包括性(DE&I)をどのようにビジネス慣行に組み込んでいるのかを探りました。」 N.K. さん